失業保険についての質問です!
今、傷病手当てをもらって生活しているんですか、今月で一年半たち傷病手当ての期間がきれてしまいます!

すぐに失業保険を貰えることは可能なのでしょうか?
それとも三ヶ月待たないといけないんでしょうか?
分かる方よろしくお願いし致します!
いつ退職したのでしょう?

私傷病ですぐには働けない状態で退職したのでしたら、働けない状態が30日続いた後、1ヶ月以内に雇用保険の受給延長手続をしなくては、退職から1年で受給資格がなくなります。

この手続をして、働ける状態に復帰したのであれば、7日の待期後に受給開始となります。(入金されるのは、失業認定日のタイミングにもよりますが、2~5週間後)

この手続をしていなければ、3ヶ月の給付制限がプラスされます。
この給付制限中に退職1年を経過してしまえば、受給はできません。
また、受給開始となっても支給日数をすべて終えない前に退職1年経過してしまえば、受給はそこで打ち切りです。
自己破産?…
夫婦で320万(夫130万、私190万)の借金があります。夫が9月に解雇になり現在無職で失業保険(12万程度)給付中です。借金は生活費や車のローン、親の借金です。
自転車操業をしながら支払ってきましたが限界で来月の支払いが出来そうにありません。私の給料は10万程で借金返済額が2人で11万です。今月も家賃、保育料、携帯、保険、損保、借金の支払いで26万あり食費やガソリン代なしで赤字でした。司法書士さんに相談に行き自己破産、債務整理、民事再生の説明を聞き自分達で選ぶように言われましたがどうするのが一番いいのか分かりません。過払いは銀行系が多いのと全て5年以内という事で発生しないそうです。財産は車1台意外はありません。130万、190万と1人が少額でも自己破産はできるのですか?旦那は自己破産するつもりらしいのですが、私は会社にばれるのが嫌なのと(退職金証明をとる時にばれるかもしれない)家を建てるのが夢だったのでなかなか踏みきれません…
借金金額

信金 30万
銀行 50万
オ○コ 40万
ロー○ン 10万


信金 110万
銀行 30万
オ○コ 50万
です。やはり自己破産がベストなのでしょうか?
家を建てるのが夢ならなおのこと早期に自己破産することです。
仮に、このまま支払い続けるとして、今ある債務を完済できるメドはありますか?
それよりも、破産したら債務がなくなるのですから、そこから積み立て貯金をすることです。
数年後には、事故情報も消えています。
その時、貯金と毎月積立てをしたという信用があれば、銀行の審査も通るのではないでしょうか。
失業保険について。
仮定の話ですが、今年4月より240日の失業保険を頂いています。
残数70日で3か月更新型の派遣で就業した場合。

①合わずに30日で辞めてしまった場合、再度受給できるのは残りの40日分なのでしょうか。

②3か月働き、企業側より更新打ち切りされた場合、失業保険は頂けるのでしょうか。

※urlを貼り付けて、ここで確認してくださいという回答はご遠慮下さい。読んでもよく分からないので質問させて頂きました。
残ってる支給日数分だけ受給できます。但し失業申請には有効期限があります。失業してから1年ですからその前に在籍していた会社を辞めてから1年以内に受給し終わらないと期限切れで失効します

補足 支給日数が70日残ってるなら70日分です。それから支給されるのは一括で70日とかはもらえません、失業認定日ってのが約1か月毎に訪れますよね。通常通りの支給方法です
退職後の選択
6月末で正社員で勤めた職場を自己都合退職するのですが、すぐに夫の扶養に入るか失業保険をもらってから戻るかで悩んでいます。
国民健康保険は電話で市役所に聞くと(概算で)「36000円」と言われたので、保険は任意継続の方に入るつもりではいますがそれにしても高い^^;
これに国民年金ともなると目先の3ヶ月間にとらわれずに扶養に入ってパートですぐに働きに出た方が・・・とも思います。

皆さんだったらどうされますか?
失業保険をもらってから扶養に戻りますか?
補足しますと。

国保と任意継続だと、おおむね皆さん任意継続(給与明細の健康保険料の額×2をした額)の方が安いと言われますが・・・。
ですが任意継続は退職後20日以内に手続をしないとだめですし、そしてそのまま払い続けないと1回でも払い忘れてしまうとすぐにその資格がなくなってしまいます。ということは最低でも退職後は半年は扶養からはずれ掛けづづけないといけません。

旦那さんの扶養に入らないかぎり年金の支払いもそれに上乗せでついてきます。もちろん国保も同様にですが。
毎月約15000円の年金と国保だと36000円(毎月ですか?)、つまり概算51000円を失業保険受給中は毎月支払うか?
それ以外は旦那さんの扶養に入っておく。そうすれば15万くらい?ですよね・・・
もしくは任意継続だと、だいたい半年間扶養からぬけるので、それで年金でだいたい9万円くらい。あとはそれに任意継続の額(半年)をたしてどのくらいか?といったところでしょうか・・・・。

ちなみに住民税の支払いもまいりますので・・・7月から翌月5月分まで。

失業保険はかなしいかな・・・ほとんど税金に化けていきます。

そうなると・・・扶養に入ってパートして住民税の支払いにあてる(涙)のがせつないかな良いのではないかと。
困ってます失業保険について教えて下さい。受給資格はあるのでしょうか???
宜しくお願いします。
フルタイムの正社員雇用でした雇用保険の加入期間は平成22年2月3日~平成22年7月28日まで勤務してましたが会社都合で退職する事となりました。
雇用保険の受給対象になるのでしょうか?
日数で180日には足りませんが月数で6カ月となるのでしょうか?
雇用保険被保険者期間が6ヶ月あるかどうか確認してください。勤務期間よりもそちらの方で決まります。
6ヶ月あれば受給できます。通常は賃金の支払い基礎となる出勤日数が11日以上あると1ヶ月と計算します。
ですから、2月と7月は丸々出勤していませんがカウントされると思います。
ちなみに支給日数は90日です。
ローンについて質問です。

22歳男で現在失業保険をもらいながら職業訓練校に通っているのですが、
30万円くらいの中古バイクを頭金10円万にして残りをローンで購入しようと考えています。

失業保険の受給者ってローンを組む事できますか?

ちなみに失業保険は毎月18万円くらいです。

わかる方解答の方よろしくお願いします。
無職の方には厳しい結果が待っていると思います。失業保険もそのうち停止されますよね?安定して継続した収入が無いと、返済能力が無いと思われても仕方ないですよ。親ローンをオススメします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN